ご利用案内
- 最終更新日
- 2021年7月18日(日)
はじめてご利用される方へ
- 本を借りるには図書館資料利用券が必要です。
-
図書館資料利用券を発行できる方は以下のいずれかに該当する方です。(無料)
- 船橋市内にお住まいの方
- 船橋市内に在勤・在学の方
- 隣接市(鎌ヶ谷・市川・習志野・八千代・白井)にお住まいの方
- 図書館資料利用券を発行する際は、氏名・住所・生年月日を確認できるものをお持ちください。 (免許証・保険証・学生証・住民票など)
- 図書館資料利用券の有効期限は3年間です。更新の際には、新規登録と同様に氏名・住所・生年月日の確認をさせていただきます。
- 登録情報に変更があった場合は、窓口に申し出てください。
- 図書館資料利用券はご本人のみ有効です。
借りるときは
- 資料を借りる際は、借りたい資料と一緒に図書館資料利用券をカウンターまでお持ちください。
- 返却期限日より28日間経過しますと、長期延滞となり全ての貸出・予約ができなくなります。
資料名 | 貸出点数 | 貸出上限 | 貸出期間 | 貸出期間更新 |
---|---|---|---|---|
①本・雑誌・紙芝居 | 10点 | ①~④全て合わせて 10点まで | 2週間 | 予約が入っていない場合、 1回のみ2週間延長可能 |
②カセットブック・ 朗読CD | 2点 | ①~④全て合わせて 10点まで | 2週間 | 予約が入っていない場合、 1回のみ2週間延長可能 |
③VHS(ビデオ) DVD | 2点 | ①~④全て合わせて 10点まで | 1週間 | 不可 |
④CD | 2点 | ①~④全て合わせて 10点まで | 1週間 | 不可 |
貸出期間の更新(延長)
- 次の予約が入っていない場合、1回のみ貸出期間を更新する事ができます。
- 更新の期間は、当初の返却期限日から2週間となります。
- 更新手続きは、返却期限日の6日前(貸出期間が14日間の場合、貸出日から8日以降)から可能です。 更新をご希望の際は、図書館資料利用券が必要です。
- お電話やインターネット、カウンターにて受け付けます。
- 返却期限日を過ぎた資料はインターネットからの更新ができません。来館されるか、お電話にて受付いたします。
- 視聴覚資料の更新はできません。
-
詳細は船橋市図書館ホームページ>図書館を利用するをご覧ください。
- 更新は資料の返却日の6日前(貸出期間が14日間の場合、貸出日から8日以降)より受付します。
返すときは
- 図書館での本・雑誌の返却は、自動返却機をご利用ください。また、本・雑誌以外の資料の返却は、カウンターにお持ちください。
- 借りた資料や視聴覚資料は4図書館、12公民館図書室、三山市民センター、2公民館図書返却窓口のどちらでも返却できます。
- 図書館が閉館している時は、図書返却ポスト(ブックポスト)に返却してください。 ※視聴覚資料・紙芝居は図書返却ポストに返却できません。必ず開館中にカウンターにてお返しください。 ※市外図書館から借受けた資料は貸出館のカウンターにお返しください。
予約・リクエスト
- 船橋市内に在住・在勤・在学の方がご利用いただけます。
- 予約の手続きは、館内の図書検索機(OPAC)やインターネット、電話、カウンターにて受け付けます。
- 予約点数は合計で10点までです。
- 船橋市内で所蔵していない本・雑誌はリクエストが可能です。
- リクエストはインターネットでの受け付けができません。カウンターまたは電話にて受け付けます。
-
詳細は船橋市図書館ホームページ>図書館を利用するをご覧ください。
その他の図書館サービス
-
レファレンスサービス
資料や情報を探すお手伝いをします。お気軽にスタッフにおたずねください。 -
コピーサービス(有料)
図書館の資料に限り、著作権の範囲内でコピーすることができます。 資料の状態によりコピーができないものもあります。 -
団体貸出(東図書館のみ)
※事前申し込みが必要になります。東図書館にお問合せください。 社会教育団体等を対象に1団体300冊まで貸出を行っています。貸出期間は90日間です。 -
移動図書館「まつかぜ号」(東図書館)
各ステーションを月2回巡回し、図書の貸出や返却、予約の受け付けを行います。
-
-
イベント・講座
図書館や館外の施設を利用して各種行事を行っています。図書館ホームページや館内ポスターでお知らせします。 -
ハンディキャップサービス
図書館利用に制限のある方のために、カセットブック、朗読CD、点字図書、大活字本、宅配サービス、特定録音物等郵送サービス、対面朗読室の利用ができます。(一部、身体障害者手帳をお持ちの方のみ対象) 詳細は船橋市図書館ホームページ>サービスを利用する>ハンディキャップサービスをご覧ください。 -
公衆無線LAN「フリースポット」
無線LAN機能を搭載したパソコン・スマートフォン・タブレットから無料でインターネットに接続が可能です。 図書館資料とインターネット情報を活用した調べものなどにご利用ください。 詳細は船橋市図書館ホームページ>サービスを利用する>公衆無線LANを利用するをご覧ください。 -
持込みパソコン席
・船橋市中央図書館
場所:3階 参考室 持込みパソコン優先席
10席6席持込みパソコン用電源コンセントは
「2階YAコーナー、中央の机」「3階、参考室窓側閲覧席5席3席と仕切りのある机3箇所」になります。・船橋市東図書館
場所:2階 参考室 持込みパソコン席数:
9席5席持込みパソコン用電源コンセントは、持込みパソコン席全席にございます。
・船橋市北図書館
場所:1階 参考図書室 持込みパソコン席数:
7席4席持込みパソコン用電源コンセントは、持込みパソコン席全席にございます。
-
中央図書館育児コンシェルジュ(中央図書館のみ)
3階児童室に保育士・幼稚園教諭の資格を持つ育児コンシェルジュを配置しております。育児コンシェルジュは、毎週月(最終月曜日は除く)・火・水・金曜日の10時~14時に配置いたします。育児関連書籍や絵本選びのアドバイス・情報提供等を行いまた、子育て家庭の交流の場としても活用いただけます。
利用上のマナー(図書館からのお願い)
-
図書館ではマナーを守り、皆様が気持ちよく利用できるよう、ご協力をお願いいたします。
図書館資料の取り扱い
- ・図書館・図書室の資料は、市民の皆様の財産です。大切に扱ってください。
- ・返却時に資料の状態を点検しておりますが、資料の書き込みや破れ等にお気づきの場合は、お手数ですが
- カウンター職員にお知らせください。
- ・必ず返却期限内にお返しください。
- ・書き込み、線引き、ページの切り取り、水濡れ等の行為によって、資料は利用できなくなってしまいます。
このような行為はおやめください。 - ・借りていた資料を失くした、汚す等した場合はカウンターにお申し出ください。同一資料を弁償して
いただく場合があります。
※借りていた資料の紛失や汚破損については、詳しくは「よくある質問」をご確認ください。
- ・閲覧席での居眠りや、荷物を置いたままの長時間の離席はご遠慮ください。
- ・荷物はご自身で管理してください。(置き引きにご注意ください)
- ・持ち込み資料による自習を行う場合は、自習用として指定された席をご利用ください。
※自習ができる席については、各図書館にお問い合わせください。
撮影について
館内での撮影はご遠慮ください。
携帯電話・スマートフォンの使用について
携帯電話・スマートフォンは指定された場所以外では、電源を切るかマナーモードに設定し、
通話はご遠慮ください。
館内での会話について
館内では、大きな声での会話はご遠慮ください。
閲覧席の利用について
館内での飲食について
飲食はご遠慮ください。ただし、水筒やペットボトル等のスクリュータイプのフタ付き容器に限り館内で
ご利用いただけます。
ペットについて
盲導犬など、身体障害者補助犬以外のペットを連れての入館はご遠慮ください。
-